KURO-BOX

2008年6月12日 (木)

玄箱debian化

当然の流かのように玄箱をdebian化しました。
玄箱のkernelを公開してくださっているGENBAKO様のサイトより
debian一式をいただきました。

まずは玄箱をEMモードで起動します。
KURO-BOX#echo -n 'NGNG' > /dev/fl3
KURO-BOX#reboot
でEMモードです。

パーティションの設定ですが、
fdiskコマンドが見当たりませんが、mfdiskというツールでできます。
KURO-BOX#mfdisk -c /dev/hda
でfdiskと同じですので、好きなようにパーティションをきります。
オプションを忘れると、パーティション設定は勝手にされてしまいます。
/dev/hda1を/パーティション
/dev/hda2をswapパーティションにしようと思います。
KURO-BOX#mkfs.ext2 /dev/hda1
でフォーマットします。

KURO-BOX#mount /dev/hda1 /mnt
でマウントします。
FTPでつないで、/mntにdebian-sarge-2.6.17.3-kuroHG-20060702.tgzを入れます。
そして展開します。
KURO-BOX#cd /mnt
KURO-BOX#tar zxvf debian-sarge-2.6.17.3-kuroHG-20060702.tgz

ネットワークの設定を変更しておきます。
KURO-BOX#vi /mnt/etc/network/interfaces
で編集します。
わかりやすいように、固定IPにしておきます。

debianで起動です。
KURO-BOX#echo -n 'OKOK' /dev/fl3
KURO-BOX#reboot
で起動してきたら、設定したIPアドレスにtelnetします。
ユーザー名:tmp-kun
パスワード:tmp-kun
というのでログインします。

スーパーユーザーになります。初期パスワードはrootです。
安全のためpasswdで即変更しておきます。
adduserで普段使うユーザーも作っておきます。
KURO-BOX#adduser [ユーザー名]
追加したユーザーでログインしなおして、tmp-kunユーザーを消しておいたほうがいいでしょう。

あとはapt-getで、FTPサーバや、WEBサーバなど必要なものを入れていけば、
環境構築できます。

2008年6月 7日 (土)

玄箱のファン交換

玄箱の標準ファンでも結構静かなのですが、
部屋が静まりかえっているときでも、あまり気にならないように、
さらに静音のファンに交換してみました。

AINEXのADDA CF-40SSという静音ファンです。
標準のファンのケーブルを切って、CF-40SSのケーブルにつなげました。
が・・・しかし、逆にファンの音が大きくなりました・・・。
仕様を見ると標準のファンが22db以下、CF-40SSが14db以下とあります。
標準のファンが当たりだったのか、CF-40SSが外れだったのか・・・。
ケーブルを切ってまで換えたのに意味が無い・・・。

そこで、思い切ってファンを止めてどれくらい熱くなるか試しました。
1時間放置でも、そこそこケースが暖かくなっています。
内部は熱い感じです。
HDDじゃ無くCFだから大した発熱じゃないだろうと思っていましたが、
やはり気流が無いと厳しいようです。

仕方が無いので、HDDの電源ピンから5Vを引っ張ってきて、
5Vでファンを動作させることにしました。
これなら音は静かで、気流もあるでしょう。
1時間放置で、ファンレスよりは明らかに温度が低くなっています。
なんかあまり意味の無い作業だったような気もしますが、
これでファンの交換は終わり。

2008年6月 4日 (水)

KURO-BOX/HG

自宅でNASサーバが欲しくなり、KURO-BOX/HGを買ってみました。
4年前?からある製品で、debian化など、いろいろいじれて楽しそうな物です。

それで、ディスクとして使ったのは(もちろん?)CFです。
静音NASを目指します。
SDB35CFに、FUJITEK150x8Gを2枚、FUJITEK266x8Gを2枚で、計32GBです。
容量的にも速度的にも、問題ありですが、
私の使用環境からすれば30GBほどで足りそうなので、静音優先で行きます。

玄箱にディスクをセットし付属CDからインストールと、特に問題なく完了しました。
動作音もファンだけで、このファンも意外と静かです。
しかし、パソコンの電源を切ると、部屋が静かになるので、
玄箱のファンの音が聞こえてきます。
できれば、完全無音にしたいですが、
電源内蔵だけに電源部の発熱具合によっては無理かな・・・。

これからいじり倒していこうと思います。