LXDEを使う
いままでubuntuのウィンドウマネージャは標準のGNOMEを使っていましたが、
ウィンドウの3D効果などぜんぜんいらないので、
軽くてサクサク動くというLXDEにすることにしました。
ubuntu8.10ならインストールは簡単です。
コマンドラインから、
sudo aptitude install lxde
で完了です。
ログアウトして次ログインするときにはlxdeが立ち上がります。
GNOMEに戻したいときはログイン画面で、セッションの選択をすればOKです。
初回起動時に.gtkrc-2.0ファイルが無いと、エラーダイアログが出ますが、
これは、左下のLXDEアイコンのメニューから「設定」-「外観の設定」で
テーマとアイコンを設定すれば自動的に.gtkrc-2.0ファイルが作成されます。
使ってみて、LXDEは本当に速いです。サクサク動きます。
ログインしてすぐにアプリケーションを立ち上げられます。
このサクサク感に慣れるとGNOMEに戻れないですね。
« ZE2インサイト試乗 | トップページ | LXDEでの自動起動 »
コメント