Inspiron mini 12 に WindowsXP をインストール
SSDに換装したInspiron mini 12にWindowsXPを入れました。
Home Edition SP3です。
インストール前にBIOSの確認をしておいたほうがいいかもしれません。
私の場合、DELLのサイトに上がっている最新BIOS(A02)ではなく、
(A01)だったので、BIOSのアップデートもしました。
BIOSのアップデートはVista上からでも可能です。
USB接続でCD-ROMドライブからXPのインストーラを起動します。
ごくごく普通にインストールします。
インストール完了後は未認識デバイスだらけですので、
DELLのサイトからXP用のドライバを落としてきて入れます。
(この段階ではLANも認識していないので別PCなどで調達します。)
ドライバは、
チップセット ( R202600.EXE )
ビデオ ( R207116.EXE )
LAN ( R202605.EXE )
WirelessLAN ( R202607.EXE )
オーディオ (R202599.EXE )
Bluetooth (R202610.EXE )
の順番で入れました。
カメラはOS標準のもので動いているみたいなので、ドライバは特に入れてません。
この段階で、デバイスマネージャでは、ひとつだけ認識されていないものがあります。
ACPI関連らしきものですが、バッテリーっぽいので、
DELLのドライバサイトでアプリケーションとして登録されてる
Battery Meter/Wireless Select Switch (R203580.EXE ) を入れます。
これで、デバイスマネージャではきれいにすべて認識されています。
てなわけで、XP化完了。
SSD化&XP化なんですが、元々が遅すぎだったので、
以前と比較して明らかに速くなったのですが、
じゃあ「サクサク」かというと、そうでもないです。
まぁ普通です。・・・やっと無難に使えるってことですね・・・。
ただひとつ問題?が・・・、なぜかシャットダウンが微妙に遅い・・・。
電源が切れるまで30秒くらいかかります。
SH8なら終了クリックしたら、5秒くらいで電源も切れるのに・・・。
ま、いいか。
最近のコメント