« GA-E7AUM-DS2H | トップページ | まだ出るのかCF-RAIDアダプタ »

2008年12月 6日 (土)

Shuttle X27D

ShuttleのベアボーンX27Dを買ってしまいました。
小型PCに興味があったので、いろいろと無難にベアボーンを。
一番の決め手はDVI出力(PC切替器の都合上)です。

ちっちゃくていいですね。5インチの外付けドライブみたいです。
黒色で見た感じも悪くないです。
ただしこれ、電源ボタンが押しにくいです。
なんかコツがいります。あのデザインならタッチスイッチにして欲しかったです。
その他は総じて満足です。
ファンの音もそんなに大きく感じません。

この前購入したMOBI3500を組み入れて、OSにWindowsXPを入れてみました。
X27DはICH7なのでAHCIモードはないんですよね。
MOBI3500はAHCIモードで使うほうがいいみたいなんですが、
しぶしぶIDE互換モードです。
そのせいなのかSSDアクセスが集中すると引っかかる感じはあります。
私の感覚としては問題ないレベルですが、
これはどう感じるかは人それぞれですね。

起動は電源ボタンを押してから23秒でログイン画面になります。
快適です。
これはSSDの威力ですね。

軽快ネットマシンとして、小型PC+SSD、いいですよ。お勧めです。

【送料無料】Shuttle X27D Atom 330 CPU搭載ベアボーンキット CPUが新型になって登場! 【送料無料】Shuttle X27D Atom 330 CPU搭載ベアボーンキット CPUが新型になって登場!

販売元:【超パソコン専門店】グッドウィル
楽天市場で詳細を確認する

« GA-E7AUM-DS2H | トップページ | まだ出るのかCF-RAIDアダプタ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Shuttle X27D:

» 【デュアルコアAtom搭載】コンパクト筐体採用ベアボーンキット「Shuttle X27D」 [ぱふぅ家のサイバー小物]
デュアルコアCPUとなるAtom 330(1.6GHz)を採用したベアボーンキットだ。 [続きを読む]

« GA-E7AUM-DS2H | トップページ | まだ出るのかCF-RAIDアダプタ »