« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

2008年11月22日 (土)

GA-E7AUM-DS2H

マザーボードを買いました。
GeForce9400チップセットのGIGABYTEのGA-E7AUM-DS2Hです。

Q9450をFSB1600MHzで常用していたP5E-VM HDMIと交換しようと思っていたのですが、
FSB1600Mhzは無理なんですね、これ。
FSBは1333/1066/800Mhzという仕様なのは知っていましたが、
BIOSで設定すればFSB1600Mhzで回るかなぁと思っていました。
P5E-VM HDMIでも仕様上FSBは1333/1066/800Mhzで、
FSB1600で使っていましたので。

が、GA-E7AUM-DS2Hでは、メモリを800Mhz固定にし、
FSB電圧やGPU電圧を上げてみたりしたのですが、
FSB1600Mhzは無理ですね。FSB1450Mhzくらいが限界でした。
BIOS上でもWindows上のEasyTune6というOCツールでも同様です。
ただEasyTune6はBIOSでメモリクロックをFSBと同期させない設定をしていても、
FSBを上げるとメモリクロックもあがってしまうみたいで、使えませんでしたが・・・。

CPUはFSB1600が通るのはわかっているので、
やっぱりGeForceのチップがOCについてこれてないのでしょうか。
エンコにも使っていたのでCUDAに興味があったのですが、
CPUクロックが下がるのはエンコ上不利なので・・・う~む。
P5E-VMに戻すかな・・・。

2008年11月13日 (木)

MOBI3500

久々のブログ更新です。
何かと忙しく、且つ、たいしたネタもなかったので、しばらく放置でした。

今日はSSDのMOBI3500の16GBを買ってきたのでそのメモです。
SSDは急に種類が増え値段もかなり落ちてきましたね。
まだまだこれから安くなって、大容量化が進むでしょう。
低価格化をリードしてきたのはMLCのSSDですが、
プチフリーズがあったりと、ちょっと満足度が低いかなってことで、
私は結局MLCのものには手を出しませんでした。
SLCのものは価格が高いのですが、MLCの価格の安さの影響もあり、
Mtronもマイナーチェンジ?でSLCのSSDの値段を安くしてきました。
それがMOBI3500シリーズです。

で、いつものベンチです。
CPU : Core2Quad Q9450
マザー : P5E-VM HDMI
OS : WindowsXPx64
ファイルシステム : Ntfs
NtfsDisableLastAccessUpdate : セット

MOBI3000とちょっと傾向が違うようですね。
MOBI3000のベンチと比較すると
シーケンシャルライトは速くなっていますが、ランダムライトが遅くなった?感じです。
これはコントローラが変わったのでしょうか。
通常使用だとランダムライトが速いほうがいいような気もしますが、
まぁ体感できるほどではないのかもしれません。

IntelのSLCも出てきたようで、これも興味があります。
ただ値段が高すぎる!

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »