GA-E7AUM-DS2H
マザーボードを買いました。
GeForce9400チップセットのGIGABYTEのGA-E7AUM-DS2Hです。
Q9450をFSB1600MHzで常用していたP5E-VM HDMIと交換しようと思っていたのですが、
FSB1600Mhzは無理なんですね、これ。
FSBは1333/1066/800Mhzという仕様なのは知っていましたが、
BIOSで設定すればFSB1600Mhzで回るかなぁと思っていました。
P5E-VM HDMIでも仕様上FSBは1333/1066/800Mhzで、
FSB1600で使っていましたので。
が、GA-E7AUM-DS2Hでは、メモリを800Mhz固定にし、
FSB電圧やGPU電圧を上げてみたりしたのですが、
FSB1600Mhzは無理ですね。FSB1450Mhzくらいが限界でした。
BIOS上でもWindows上のEasyTune6というOCツールでも同様です。
ただEasyTune6はBIOSでメモリクロックをFSBと同期させない設定をしていても、
FSBを上げるとメモリクロックもあがってしまうみたいで、使えませんでしたが・・・。
CPUはFSB1600が通るのはわかっているので、
やっぱりGeForceのチップがOCについてこれてないのでしょうか。
エンコにも使っていたのでCUDAに興味があったのですが、
CPUクロックが下がるのはエンコ上不利なので・・・う~む。
P5E-VMに戻すかな・・・。
« MOBI3500 | トップページ | Shuttle X27D »
コメント