« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

2008年5月22日 (木)

SDB25CFP/R5 in SH8

SDB25CFP/R5をSH8で使ってみることにしました。
これまではSH8ではExtremeⅣ8Gを1枚で使っていましたが、
SDB25CFP/R5を使用してExtremeⅣ8Gx2枚でやってみます。

SH8の分解はうんざりなんですが、仕方無く分解・・・
なんとかSDB25CFP/R5に取り替えました。

システムを入れてベンチマークをとりましたが、
なんか期待したよりはあまり速くないですね。特に書き込みが。
ExtremeⅣ1枚でも、SH8上ではあまり書き込みが速くなかったので、
SH8ではこんなもののようです。

SDB25CFP/R5
(ExtremeⅣx2)
ExtremeⅣ
(3/7の時のもの)

速度も少し速くなって、容量が2倍になったので、
しばらくこの環境で使い続けられそうです

CENTURY SDB25CFP/R5 シリコンディスクビルダーCF RAID IDE CENTURY SDB25CFP/R5 シリコンディスクビルダーCF RAID IDE

販売元:PhotoFast楽天市場店
楽天市場で詳細を確認する

2008年5月20日 (火)

SDB25CFP/R5

センチュリーから出ているシリコンディスクビルダーSDB25CFP/R5を買ってきました。
IDE版とSATA版がありますが、私が買ったのはIDE版です。

いつものようにCrystalDiskMarkでベンチマークをとりました。
マザー:A-N78HD(MCP78S)
CPU:Athlon64X2 5000+
OS:WindowsXP
ファイルシステム:NTFS
CF:Transcend 266x 4G

2枚 RAID 0
3枚 RAID 0
3枚 RAID 5

RAID 0 では2枚も3枚もあまり変わりません。
RAID 0 と RAID 5 を比べてもそれほど変わらないです。
Transcendは書き込みが遅いので、それが顕著に出ていますね。
結局この製品はデータ保全のため RAID 5 で使うのが割に合うって感じでしょうか。

2008年5月 8日 (木)

abit A-N78HD 使用感

CF-RAID目的で買ったマザーボードですが、
使ってみると結構いいボードです。

Athlon64X2 5000+との組み合わせで、XPHomeを入れましたが、
なんのトラブルもありませんでした。動作も快適です。
3Dゲームをやるとなると少し厳しいでしょうかね。
ゲームベンチをとってみました。
FF Bench Ver3のResolution:highで、4103-Hというスコアです。
無双OROCHI動作チェックプログラムでの平均フレームレートは、
高グラフィック測定で、22.5。低グラフィック測定で60.2でした。
まぁ、こんなもんでしょう。

ブラウジング、メール、動画閲覧・・・この程度なら十分な感じです。
重い3Dゲーム以外ではストレスを感じないでしょう。

それと、昔nForce系のUSBコントローラと、USBタイプのKVMとの相性が悪くて、
キーボードとマウスの挙動がおかしくなる現象がありました。
この相性問題で昔、GeForce6150のマザーでかなり悩まされた記憶があり、
ネット上の情報によると、GeForce7050系でも同様のようだったのですが、
このマザーではUSBタイプのKVMでも問題ありませんでした。
nVidia側で改良されたのかabitのBIOSがいいのか・・・?

そんな感じで、このマザーかなり気に入ってしまいました。

2008年5月 2日 (金)

P5E-VM HDMI BIOS(0505)

P5E-VM HDMIのBIOSが上がっていました。0505です。
GlobalやJapanなどダウンロードサーバを選べるのですが、いくつかリンクが切れていました。
とりあえずEuropeから落とせました。
これで起動時にF1を押さなくてよくなりました。

2008年5月 1日 (木)

CF RAID on MCP78S

ICH9RとSB600で、CF RAIDはいろいろとやってきましたが、
nVidiaのチップでもやってみたくなり、
最近出たabitのA-N78HDというマザーを買ってきました。

SATAが6ポートあるので、CF6枚でRAID0をしてみました。
CFはFUJITEK333x、変換基盤はSD-SA1CF-W1です。
CPUはAthlon64X2 5000+でOSはWindowsXPHomeです。
NtfsDisableLastAccessUpdateはセットしています。

FUJITEK333x x 6 on MCP78S

読み込みはそこそこですが、書き込みが思ったより速くないですね。
でもWindowsの起動はかなり早くて気持ちがいいです。
XPのロゴは一瞬で、すぐに「ようこそ」と出ます。

でも起動後の使用感はSB600で4枚でRAIDしていたときと変わりません。
ん~、がんばってCFでRAIDする価値は・・・2、3枚で十分なのかなぁ・・・

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »