« 安物のフラッシュメモリは・・・ | トップページ | CF-RAID on SB600 成功 »

2008年2月 9日 (土)

無線ルーターが故障

4年以上使っていたプラネックスのBLW-04FMGという無線ルーターが調子が悪くなってきたようで、
無線LANの通信が極端に遅くなったり、よく切れたりという症状がでてきました。
なので、ルーターにアクセスし、いろいろと設定を変更してみましたが、直りません。
何気なく管理者パスワードを変更してしまったら、なぜかログインできなくなりました。
新旧パスワードどちらもダメです。

仕方が無いので、出荷状態に戻そうとしたのですが、なぜか症状変わらずで初期状態に戻っていません。
DHCPでリースされるIPアドレスをみても、初期状態には戻っていないことがわかります。
これは設定情報を保存するルーター内のフラッシュメモリがおかしくなったのでしょうか・・・。

ルーターには設定情報がそのまま残っているので、とりあえず有線で接続できます。
でも無線LANが使えないですし、設定の変更も出来ません。

そこで、なんとかしようと慌てて買ったのが、IODATAのWN-G54/R4です。
しかしこのルーター簡単に設定出来るようですが、
いろいろとセキュリティーなどを細かく設定したい私としては、いまいちな機種でした。
まずSSIDを隠匿できません。このモードが無いのが今時あるとは・・・。
また、無線LANにはゲームモードとPCモードがあるのですが、
通常使うPCモードにてMACアドレスフィルタが設定できません。
逆にゲームモードでは、MACアドレス設定できますが、暗号化の設定箇所がありません。
これって暗号化されないってことでしょうか・・・。

今後のファームウェアアップで対応してくれればいいですが、このルータは失敗ですね。
緊急用に使うにもちょっとセキュリティ面で不安です。
結局今は設定の残っているBLW-04FMGに戻して有線LANのみの運用です。
なにかいい無線ルーターを探さねば。

« 安物のフラッシュメモリは・・・ | トップページ | CF-RAID on SB600 成功 »

コメント

私も同じような現象に遭い何度もリセットしながら理由がわかり解決しました。 何の事はなくパスワードが8文字を越していただけでした。 ヘルプを見たら8文字までと書いてった。 でも8文字を越してもエラーを出さない(これはバグ)ので気付かなかった。 私の現象とは違うかも知れないけどパスワードが8文字を越していたら8文字まで入力してログインして見る価値はあるかもしれません。 老婆心ながら。

それとリセットでも同じ事が起きました! リセットスイッチを押すときは、LAN,WANとも抜いてやったら上手く行きました。 でもそうでない気もします。 電源を入れ直して30秒ぐらいリセットボタンを押していたら出来ましたが。 理由は分かりませんがまあリセットできたからとりあえずハッピーです。

情報ありがとうございます。
しかし新しいルータにしてBLW-04FMGは既に処分してしまいました。
記憶ではパスワードは8文字以下だったと思います。
また、無線LANも怪しかったので寿命だったのかもしれませんね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無線ルーターが故障:

« 安物のフラッシュメモリは・・・ | トップページ | CF-RAID on SB600 成功 »